
建物管理に関するお悩みはお気軽にご相談下さい!
大手建物管理会社では対応が難しい自主管理物件や小規模マンションにも、当社は的確なサポートを提供します。
規模に関わらず、管理組合様のニーズに寄り添い、資産価値の維持・向上に貢献する最適な管理プランをご提案。
長期的な安定と快適な居住環境づくりを全力でサポートいたします。
-
【外国人所有者時代】小規模マンションにおける“多言語合意形成”の課題
◆ いま都心のマンションで急増中 ―「外国籍オーナー」の存在感 近年、東京都心部や大阪・名古屋など都市部の中古マンションで外国籍の所有者が増加しています。特に、以下のような背景が影響しています 円安による日本不動産の“割安感” 長期滞在やビザ目的... -
マンション管理会社とは?業務内容と役割を徹底解説|管理委託のメリットも紹介
マンション管理会社は、日々の清掃や設備点検から長期修繕計画の作成まで、マンションの快適で安全な暮らしを支える重要な存在です。管理組合だけでは手が回らない専門的な業務を一手に引き受けることで、住民の負担軽減や資産価値の維持に大きく貢献して... -
【2025年改正】区分所有法のポイント解説:管理組合が押さえるべき変更点と適用要件
2025年、マンション管理の基盤となる「区分所有法」が大きく改正されます。この改正は、老朽化マンションの増加や所有者の高齢化・所在不明化といった社会課題に対応するためのものです。管理組合の皆さまにとって、今後の運営に直結する重要な変更点を以... -
修繕積立金不足で資産価値が危ない!築30年以上のマンションが直面する将来リスクと対策
積立金不足は「建て替え予備軍」のサイン――いま管理組合に求められる判断とは 2025年現在、全国のマンションの約4割で「修繕積立金が長期的に不足する可能性がある」と指摘されています(国交省調査より)。なかでも築30年以上の中小規模マンションでは、... -
【2025年法改正】マンション建て替え促進へ!都心の小規模管理組合にも求められる“次の一手”
◆ 2025年5月、「建て替え円滑化」のための改正法が成立! 2025年5月、老朽化マンションの再生を促進するために「マンション建替え円滑化法」など関連法の改正が成立しました。これにより、合意形成の要件緩和や、深刻な老朽マンションを対象とした「特定要... -
【マンション総合EXPO2025】6/4~6(3日間)東京ビッグサイトにて出展決定👏
【マンション管理組合サポート展2025】に出展決定いたしました!この機会に管理に関するお悩みや疑問等、ぜひご相談下さい。 詳細は当社スタッフ執筆のnoteでもご覧いただけます 👉 note該当記事はこちら サポート展の詳細は住まい・建築・不動産の総合展BR... -
管理費・修繕積立金の問題を解決
東京都目黒区マンション 長年にわたり自主管理を続けてきたため、修繕積立金会計が存在していませんでした。トラブルが発生するたびにその都度工事を発注しており、長期修繕計画も策定されていなかったことから、計画的なメンテナンスの実施が困難な状況で... -
コストを抑え、会計だけプロに任せる
東京都板橋区マンション すべての業務を管理会社に任せるとコストがかかるため、会計のみを専門管理会社に委託しました。これにより、コストを抑えつつ、安心して運営できる体制が整いました。 正確で効率的な会計管理 住民が担当していた会計業務をプロに... -
自主管理を続けつつ専門サポートを活用
東京都中野区マンション 自主管理を続けてきた私たちのマンションですが、管理業務の負担が重く、専門知識不足も課題でした。そのため、管理会社にサポートを依頼し、効率的な運営を実現しました。 業務の効率化と安心感の向上 設備点検や清掃業務をプロが...