-
「Myじんけん宣言」を行いました
株式会社MIJは、法務省が推進する「Myじんけん宣言」の取り組みを支持し、宣言を行いました。 -
マンション管理規約改定のすすめ ~時代に合わせた「ルールのアップデート」が資産価値を守る~
分譲マンションは、「区分所有者全員が共同で所有・管理する建物」であり、その運営の根幹をなすのが「管理規約」です。管理規約は、いわばそのマンションにおける“憲法”のような存在であり、居住ルール、共用部分の使い方、管理費の支払い、修繕の手続き... -
あなたのマンションは大丈夫?資産価値を左右する3つの高齢化問題と、今すぐできる対策ガイド
マンションは、多くの人にとって大切な資産であり、安らぎの住まいです。しかし今、多くのマンションが「建物の老朽化」「住民の高齢化」「管理員の高齢化」という、避けては通れない3つの「老い」という課題に直面しています。 これらの課題は、放置すれ... -
似たようなマンションなのに、修繕積立金がこんなに違うのはなぜ?─その仕組みと決め方、ガイドラインから考える適正額とは
【はじめに】気になる「修繕積立金」の差…その理由を知っていますか? 「築15年・50戸くらいのマンションなのに、隣の物件はうちの倍近い修繕積立金を取っているらしい…」 分譲マンションの管理組合から、こんな声を耳にすることがあります。 修繕積立金は... -
🏢重要事項調査報告書とは― マンション売買の影にある「たった一枚」で見抜かれる管理レベル ―
■ はじめに:「そのマンション、管理は大丈夫ですか?」 マンションを売却したい、あるいは買いたい──そうした時、売買契約の陰で重要な役割を果たしている一枚の資料があることをご存じでしょうか。それが「重要事項調査報告書(略称:重調・じゅうちょう... -
マンションの駐車場トラブル ~事例と対処~
今回はマンションの駐輪・駐車場トラブルについてお話させていただきます。特に大きなマンションでは大規模な機械式駐車場がある場合もあり、トラブルも多いかもしれません。 マンションの駐車場や駐輪場で発生するトラブルは、住民間で非常に多く見られる... -
【初心者必見】マンション管理組合の会計担当者が知るべき簿記の基礎知識
今回は、自主管理組合の会計担当者が知っておくべき知識について解説します。マンション管理における会計は、資産価値を守る上で非常に重要です。正確な会計情報の管理が求められる中、最低限知っておきたい簿記の知識について見ていきましょう。 簿記には... -
お部屋(専有部)で漏水が起きたら…|初期対応としてやっておきたいこと
マンションにお住まいの方にとって、「漏水」は突然のトラブルとして非常に身近なリスクのひとつです。築年数の経過とともにそのリスクは高まりますが、実は建物の劣化だけでなく、日々の生活行動や設備使用の不備によっても漏水は発生します。 この記事で... -
🔥防火管理者って誰?何してるの?〜分譲マンションの“見えない防災役”の役割を徹底解説〜
✅ はじめに|あなたのマンション、誰が“火災対策”を担っていますか? 火災はいつどこで起きるか分かりません。特に分譲マンションでは、一人の油断が多数の命に関わる重大事故につながるリスクがあります。 ではその「火災対策」を誰が担っているか、ご存...