
建物管理部
杉浦
保有資格: マンション管理士・ 二級建築士
不動産業界に従事して13年。現在は小規模マンションや自主管理組合のサポートに注力しています。
本年より自身も居住しているマンションの理事長に就任。首都圏の実情に即した現場支援をモットーに、日々管理組合の課題解決に取り組んでいます。
-
マンション管理会社の選び方と変更の注意点|失敗しないための4つの比較ポイントを解説
マンションの資産価値や快適な住環境を守る上で、マンション管理会社の役割は非常に重要です。しかし、 「今の管理会社に不満があるけど、どうやって変えたらいいかわからない…」 「初めての管理会社選び、何に注意すればいいの?」 このような不安を抱え... -
マンション管理は「任せきり」で大丈夫?4つの管理方式を比較し、最適な方法を診断
マンションの管理、今のやり方で本当にベスト? 理事会の役員決めが大変、管理費が高すぎる、もっと自分たちで主体的に運営したい…など、マンション管理にはさまざまな悩みがありますよね。実は、管理会社に任せる方法は一つだけではありません。本記事で... -
分譲マンション賃貸で多い「漏水トラブル」への対応方法
分譲マンションを賃貸に出している賃貸オーナー様にとって、最も多い相談のひとつが「漏水トラブル」です。いざ発生すると、被害者・加害者・管理会社・保険会社など多くの関係者が関わるため、対応を誤ると大きなトラブルに発展しかねません。 この記事で... -
「専用使用部分」とは?共用部分との違いや修理・交換のルールを徹底解説
マンションに住んでいると、バルコニーや玄関ドアなど、特定の住戸だけが使える部分がありますよね。これらは一見すると「自分のもの」のように思えますが、実は共用部分であり、専用使用権が付与された部分です。 今回は、この「専用使用部分」について、... -
エレベーター保守会社の選び方と料金見直し術|メーカー系と独立系の違いとは?
はじめに エレベーターは日常生活に欠かせないインフラでありながら、「誰が」「どこで」点検しているかを把握していない管理組合も少なくありません。 本記事では、エレベーターに関する「会社の種類」と「点検業者の選び方・変更の可否」など、意外と知... -
夏季休業期間中の緊急対応について
平素より当社をご利用いただき誠にありがとうございます。下記の期間は夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)~2025年8月12日(火) 休業期間中も、漏水などの緊急トラブルにつきましては下記窓口にて対応いたします。該当する窓口... -
マンションの給水方式、あなたの物件はどのタイプ?|直結増圧・受水槽…違いと切替ポイントを詳しく紹介!
~災害時の備えや修繕計画にも関わる重要ポイント~ 皆さんは、ご自宅マンションの「給水方式」がどうなっているかご存じでしょうか? 給水方式とは、水道水がどのような仕組みで各住戸に届けられているかという設備構造のことを指します。日々の生活では... -
【初心者向け🔰】マンションの長期修繕計画とは?目的・期間・見直しのタイミングをわかりやすく解説!
マンション管理を考えるうえで欠かせない「長期修繕計画」。聞いたことはあるけれど、「具体的にどんなもの?」「自分の生活にどう関係あるの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、長期修繕計画の基本的な目的や役割、作成... -
初めてでもわかる🔰マンション総会資料の読み方|管理組合のポイント解説
まずは「お金」と「議案」に注目!初めてでもわかるチェックポイント マンションにお住まいの皆さん、「管理組合の総会資料」、しっかり読んでいますか? 分厚くて数字も多く、読むのを後回しにしがちですが、これは毎月支払っている管理費や修繕積立金が...