
建物管理部
杉浦
保有資格: マンション管理士・ 二級建築士
不動産業界に従事して13年。現在は小規模マンションや自主管理組合のサポートに注力しています。
本年より自身も居住しているマンションの理事長に就任。首都圏の実情に即した現場支援をモットーに、日々管理組合の課題解決に取り組んでいます。
-
マンション共用部の大規模修繕を抑える!~中央区の助成金と【専門家活用】のポイント~
高額な修繕費用を助成金で賢く軽減 都市部では築年数が経過したマンションが増えており、共用部の修繕や防災改修の必要性が高まっています。しかし、これらの改修には高額な費用がかかるため、管理組合にとって大きな負担になりがちです。 そこでぜひ活用... -
【建物管理部】公式LINEアカウント開設のお知らせ
この度、株式会社MIJ【建物管理部】専用の公式LINEアカウントを開設いたしました。https://page.line.me/603cszvu 電話やメールに加えて、LINEでもお気軽にお問い合わせいただけるようになります。 当社が管理するマンションの組合員様、また新規で管理... -
マンション管理の羅針盤|「管理委託契約書」を徹底解説
マンションにお住まいの方なら、「管理会社」という存在はご存じかと思います。では、その管理会社と、私たち住民が所属する「管理組合」との関係を定めているのが、管理委託契約書です。この書類は、マンションの資産価値を守り、快適な住環境を維持する... -
マンション管理会社の選び方と変更の注意点|失敗しないための4つの比較ポイントを解説
マンションの資産価値や快適な住環境を守る上で、マンション管理会社の役割は非常に重要です。しかし、 「今の管理会社に不満があるけど、どうやって変えたらいいかわからない…」 「初めての管理会社選び、何に注意すればいいの?」 このような不安を抱え... -
マンション管理は「任せきり」で大丈夫?4つの管理方式を比較し、最適な方法を診断
マンションの管理、今のやり方で本当にベスト? 理事会の役員決めが大変、管理費が高すぎる、もっと自分たちで主体的に運営したい…など、マンション管理にはさまざまな悩みがありますよね。実は、管理会社に任せる方法は一つだけではありません。本記事で... -
分譲マンション賃貸で多い「漏水トラブル」への対応方法
分譲マンションを賃貸に出している賃貸オーナー様にとって、最も多い相談のひとつが「漏水トラブル」です。いざ発生すると、被害者・加害者・管理会社・保険会社など多くの関係者が関わるため、対応を誤ると大きなトラブルに発展しかねません。 この記事で... -
「専用使用部分」とは?共用部分との違いや修理・交換のルールを徹底解説
マンションに住んでいると、バルコニーや玄関ドアなど、特定の住戸だけが使える部分がありますよね。これらは一見すると「自分のもの」のように思えますが、実は共用部分であり、専用使用権が付与された部分です。 今回は、この「専用使用部分」について、... -
エレベーター保守会社の選び方と料金見直し術|メーカー系と独立系の違いとは?
はじめに エレベーターは日常生活に欠かせないインフラでありながら、「誰が」「どこで」点検しているかを把握していない管理組合も少なくありません。 本記事では、エレベーターに関する「会社の種類」と「点検業者の選び方・変更の可否」など、意外と知... -
夏季休業期間中の緊急対応について
平素より当社をご利用いただき誠にありがとうございます。下記の期間は夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2025年8月9日(土)~2025年8月12日(火) 休業期間中も、漏水などの緊急トラブルにつきましては下記窓口にて対応いたします。該当する窓口...