マンション管理会社の特徴とは ~ゼネコン系~

マンション管理に関する画像

※本コラムの内容は、当社が独自に調査・収集した情報に基づいて作成しています。無断での転載・引用・複製はご遠慮ください。内容のご利用をご希望の場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。

皆様、こんにちは!
MIJの橋立です。

皆様はマンション管理会社ごとの特徴や特色について考えたことはありますか?管理会社は大きく分けて3つに分類されます。「ゼネコン系」、「デベロッパー系」、「独立系」です。
今回は「ゼネコン系」の管理会社について、特徴やメリット、デメリットをお話させていただきます。

「ゼネコン系」マンション管理会社とは名の通り、ゼネコン(ゼネラルコントラクター、総合建設業者)グループが運営しているマンションの管理会社です。ゼネコン系ということで、建設業を中心とした事業を行っている大手企業のグループに所属しており、マンションの管理や維持、運営を行っています。ゼネコン系マンション管理会社にはいくつかの特徴があります。

目次

ゼネコン系マンション管理会社の特徴

安定性と信頼性 

ゼネコンは大手の建設業者であり、長年の実績と信頼性があります。そのため、「ゼネコン系」のマンション管理会社も信頼性が高いとされています。管理の安定性や、建物の品質管理においても高い水準が求められます。

建設業のノウハウを活かした管理

「ゼネコン系」のマンション管理会社は、建設業の知識を活かして、マンションの維持管理に関するノウハウを持っています。例えば、建物の設備や構造に関する理解が深いため、メンテナンスや修繕の際に専門的な対応が可能です。

設備管理と修繕対応の充実

「ゼネコン系」の管理会社では、マンションの設備(エレベーター、給排水設備、電気設備など)の維持管理や定期的な点検、修繕工事を行う能力が高いとされています。建物の長期的な維持管理において、専門的なスキルを持ったスタッフが対応します。

高品質なサービス提供

「ゼネコン系」の企業は、品質に対して非常に高い基準を持っています。そのため、マンション管理でも品質の高いサービスを提供することを重視しています。

マンションの建設から管理まで一貫して提供

「ゼネコン系」の管理会社は、建設から販売、そしてその後の管理まで一貫して対応することができます。これにより、購入者は建物に関する全ての情報を一元的に得ることができ、アフターサービスや修繕対応もスムーズに行えるというメリットがあります。(グループ会社が管理に入らないこともあります)

    代表的な「ゼネコン系」管理会社としては、H社やT社が有名でしょうか。
    上記の様に、建設会社が親会社として存在するので、修繕における技術力を強みとして持っています。
    続いては「ゼネコン系」管理会社のメリット、デメリットについてお話いたします。

    ゼネコン系マンション管理会社のメリットとデメリット

    メリット

    • 高品質な管理サービスが受けられる:ゼネコン系の管理会社は、建物の管理において高い品質基準を持っているため、設備や施設の管理が行き届いています。
    • 修繕やトラブル対応がスムーズ:ゼネコンのグループであるため、修繕や大規模な工事が必要になった場合でもスムーズに対応してくれる可能性が高いです。
    • 安心感:ゼネコン系の企業は大手であり、信頼性が高いため、住民にとっては安心感があります。

    デメリット

    • 費用が高い場合がある:ゼネコン系の管理会社は品質重視のため、管理費用が高めに設定されることがあります。特に高級マンションや大規模な施設の場合、管理費用や修繕費用が割高になることもあります。
    • サービスが一律になりがち:大手の管理会社は、一定の規模や標準化されたサービスを提供することが多いため、細かなカスタマイズには対応できない場合があります。

    まとめ

    「ゼネコン」系マンション管理会社は、建設業のノウハウを活かして、マンションの維持管理や修繕を専門的に行います。安定した運営と高品質なサービスが特徴ですが管理費や修繕費が割高になることもあります。
    これらの特徴を踏まえた上で、皆様には管理会社選びを行っていただけたらと思います。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    保有資格:管理業務主任者・ 保険募集人・ 甲種防火管理者
    不動産業界歴5年。大手管理会社にてフロント担当者として3年勤務し、担当13棟 総戸数約900戸の管理を経験し、15戸から330戸までの管理組合のフロントを経験してまいりました。物件種別についても新規オープンから築60年程度のマンションまで、幅広い経験がございます。
    管理業務主任者の資格だけでなく、保険募集人・甲種防火管理者の資格も保有。組合様の課題やご要望に対し、様々なご提案を差し上げます。

    マンション管理のこと、 どんな小さな疑問でも
    大丈夫です!

    どんな些細なことでも構いません。管理費の最適化や修繕計画、住民トラブルの対応まで、
    少しでも気になることはMIJまでお気軽にご相談ください!

    相談は無料です!マンション管理のことは
    何でもご相談ください!

    03-5333-0703 電話で相談する

    営業時間:10:00~18:00
    平日、土日も営業(年末年始・お盆を除く)