自主管理組合のメリット

※本コラムの内容は、当社が独自に調査・収集した情報に基づいて作成しています。無断での転載・引用・複製はご遠慮ください。内容のご利用をご希望の場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。

自主管理組合とは、マンション管理会社が管理組合に介在せずに、役員や組合員自身の力でマンション管理を運営している状態を指します。
この自主管理組合のメリットをお伝えします。

目次

コスト削減

管理会社に管理を委託する場合に比べて、費用を削減出来る場合があります。

例)
日常清掃:管理組合にて当番表を作成することで、実施。
修繕:組合員自身が勤める会社や、組合員の知り合いの会社で実施。

住環境の改善

組合員が自分達の住環境を管理するため、より快適な住環境を作り上げることが出来る場合があります。

例)
共用部分の清掃や緑化等が、組合員によって積極的に行われることで、自分達の理想の住環境が実現されます。

参加意識の向上

組合活動に参加することで、組合員の参加意識が向上します。
組合員が自分達で住環境を管理することで、自らが住むコミュニティーに対する責任感や所有感が高まり、より良いコミュニティーを作るために積極的に活動するようになります。

柔軟な管理体制

組合員が管理運営に関する意見や提案を出す機会が設けられれば、その意見が意思決定に反映されるため、柔軟な管理体制が出来るとも言えます。

組合員同士の交流

組合活動に参加することで、組合員同士の交流が増えます。
コミュニケーションがより活発になるため、騒音問題の解決や孤独死の回避といったことが解決出来る場合があります。

迅速な対応

組合員自身が直接、管理に携わることから、トラブル解決に迅速に対応出来ることがあります。

そうは言っても限界がある。

上述したことは、自主管理で上手く運営出来ているケースを挙げました。
しかしながら昨今では居住する区分所有者が高齢になったり、賃貸で居住する住民が増えたりと、自身の力で管理運営を行う力が減った組合が増加傾向にあります。
またマンション管理を取り巻く環境(各種法令やIT化など)は著しく変化しています。
こうした環境に適応するためには、管理のプロである管理会社の力添えが必要と言えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

建物管理に関するお悩みはお気軽にご相談下さい!
大手建物管理会社では対応が難しい自主管理物件や小規模マンションにも、当社は的確なサポートを提供します。
規模に関わらず、管理組合様のニーズに寄り添い、資産価値の維持・向上に貢献する最適な管理プランをご提案。
長期的な安定と快適な居住環境づくりを全力でサポートいたします。

マンション管理のこと、 どんな小さな疑問でも
大丈夫です!

どんな些細なことでも構いません。管理費の最適化や修繕計画、住民トラブルの対応まで、
少しでも気になることはMIJまでお気軽にご相談ください!

相談は無料です!マンション管理のことは
何でもご相談ください!

03-5333-0703 電話で相談する

営業時間:10:00~18:00
平日、土日も営業(年末年始・お盆を除く)