マンション管理の新常識? 第三者管理方式の全貌と失敗しない選び方

マンションの全体像

皆さま、はじめまして。株式会社MIJの桑原です。私は大手管理会社で第三者管理方式の立ち上げに携わり、多くのマンション管理組合様をご支援してきました。近年、役員のなり手不足や管理業務の複雑化から、この第三者管理方式が注目されています。

しかし、「注目されているから安心」と安易に導入すると、思わぬ落とし穴にはまることもあります。今回は、第三者管理方式とは何か、そのメリット・デメリット、そして失敗しないための選び方まで、詳しく解説します。


目次

1. 第三者管理方式とは?

第三者管理方式とは、これまでマンションの区分所有者が担ってきた管理組合の役員(理事・監事など)の業務を、外部の専門家や専門会社に委託する管理形態です。役員のなり手不足の解消や、住民の皆様の時間的負担を大幅に軽減できるため、多くのマンションで導入が検討されています。

2.第三者管理方式のメリット

専門性の高い管理

  • 専門の管理会社やプロの管理者が管理業務を行うため、高い専門性と経験に基づいた適切な管理が期待できます。

効率的な運営

  • 管理会社やプロの管理者は多数のマンションを管理・経験をしているため、効率的な運営体制が整っています。これにより、迅速な対応やコスト削減が図れます。

住民の負担軽減

  • 管理業務を外部に委託することで、住民自身が管理業務にかかる時間や労力を大幅に削減できます。特に、忙しい住民にとっては大きなメリットです。

3.第三者管理方式のデメリット

コストの増加

  • 専門の管理会社やプロの管理者に委託するための費用が発生します。このため、管理費用が増加する可能性があります。

住民の意見が反映されにくい

  • 外部の管理者が運営を行うため、住民の意見や要望が十分に反映されにくい場合があります。この点に関しては、管理会社とのコミュニケーションが重要となります。

信頼性の問題

  • 管理会社やプロの管理者の信頼性が重要です。不適切な管理が行われると、マンションの価値が低下するリスクもあります。適切な管理会社を選ぶことが求められます。

4.失敗しない第三者管理方式の選び方


第三者管理方式を導入する際、最も重要なのは「どの会社を選ぶか」です。以下に、失敗しないためのポイントをいくつかご紹介します。

コミュニケーション体制の確認

総会などの定期的な報告会だけでなく、日々の問い合わせや意見交換がどのように行われるかを確認しましょう。住民の意見を吸い上げる仕組みが整っている会社を選ぶことが大切です。

実績と専門性の確認

過去の管理実績や、担当者の資格(管理業務主任者など)を確認しましょう。特に、同じような規模や築年数のマンションの管理実績があるかどうかが重要です。

費用対効果の検討

単に費用が安いだけでなく、サービス内容や対応の質を含めて総合的に判断しましょう。安価でもサービスの質が低ければ、かえってトラブルの原因になりかねません。

管理会社との相性

担当者の人柄や対応の誠実さも重要な判断基準です。長く付き合っていくことになるため、信頼できるパートナーを選びましょう。

5.MIJがご提供する第三者管理サポート

第三者管理方式は、プロによる効率的な管理が期待できる一方で、「コストの増加」「住民の意見が反映されにくい」といった課題も抱えています。

MIJの建物管理部では、これらの課題を解決するための独自の仕組みをご用意しています。

当社のコミュニケーション体制

・組合員の皆様の中から監事を選任し、適宜ご報告、重要な判断が必要な際にはご相談する体制をとっています。
・メール組合専用LINEグループなどを活用し、住民の皆様からのご意見・ご質問にタイムリーに対応します。
・必要に応じて全体アンケートを実施し、住民の皆様のご意見を幅広く募ります。
・当社ホームページ上に組合マイページを設け、月次報告書やお知らせを定期的にUPしています。

このように、理事会のような対面での集まりを不要としながらも、住民の皆様との密なコミュニケーションを確保することで、スムーズで透明性の高いマンション管理を実現しています。

大手管理会社に比べリーズナブルな価格で質の高いサービスを提供することで、住民の皆様が安心して暮らせるマンションづくりを支援します。

「MIJに任せてよかった!」というお声をひとつでも多くいただくために、私たちは日々サービスの向上に努めています。マンション管理でお困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保有資格:(管理業務主任者・ 保険募集人・甲種防火管理者)
不動産業界歴5年。外部管理者方式や関連法規についての知識も豊富に持っております。
管理組合様それぞれのニーズに合った資産形成のご提案も行ってまいります。
組合様に最適な業者の選定や価格交渉により、コストパフォーマンスの高い管理を実現します。

マンション管理のこと、 どんな小さな疑問でも
大丈夫です!

どんな些細なことでも構いません。管理費の最適化や修繕計画、住民トラブルの対応まで、
少しでも気になることはMIJまでお気軽にご相談ください!

相談は無料です!マンション管理のことは
何でもご相談ください!

03-5333-0703 電話で相談する

営業時間:10:00~18:00
平日、土日も営業(年末年始・お盆を除く)