防犯カメラは買取・リース・レンタルどれがいい?【理事会向けに徹底比較】

※本コラムの内容は、当社が独自に調査・収集した情報に基づいて作成しています。無断での転載・引用・複製はご遠慮ください。内容のご利用をご希望の場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。

結論:ベストは「目的 × 運用体制 × 利用期間 × 予算」で変わります。この記事では、買取(購入)/リース/レンタルの違いを、総支払額(TCO)・契約期間・メンテナンス・所有権の観点で比較。さらに、普通決議/特別決議の目安・メリット/デメリットまで、理事会ですぐ使える形で整理します。


目次

1. まずは要点

  • 短期や仕様変更が多い:レンタル(保守込みが一般的/途中変更に強い)
  • 長期で資金温存:リース(5〜7年固定/保守は別契約が基本)
  • 長期で総コスト最小:買取(初期高いがTCO最安になりやすい)

2. 三方式の違い(比較表)

導入方法買取(購入)リースレンタル
初期費用高い(本体+工事を一括)0円〜低額(初期不要が多い)0円〜低額(初期不要が多い)
月額費用なしあり(リース料)あり(レンタル料)
総支払額(5年)最も安くなる傾向買取より高い傾向三者の中で最も高い傾向
契約期間自由(制限なし)5〜7年が一般的(中途解約不可が基本)1ヶ月〜7年(短期可/柔軟)
メンテナンス費用自己負担(保守別途が一般的)原則自己負担(保守別途が多い)月額に保守込みが一般的
所有権管理組合リース会社レンタル会社
満了後の扱い継続利用・更新・売却・廃棄自由返却 or 再リース返却 or 再契約
最新機種の使いやすさ都度買い替え契約時機種が基本途中入替に対応するプランあり
向いているケース長期利用・費用最小化・運用自走長期固定・初期負担を抑制短期利用・仕様変更が多い現場

※レンタルは「保守込み(月額に障害対応・消耗品交換等を含む)」設計が一般的。リースは「保守は別契約」が基本設計です。


3. 5年TCOの計算式

  • レンタル: 月額(保守込み)×60 + 初期工事費(0円モデルもあり)
  • リース: 月額(機器)×60 + 年間保守×5 + 初期工事費(含む/別)
  • 買取: 初期導入(機器・工事)+ 年間保守×5 + 消耗更新(HDD等)

※ 実額は仕様で大きく変わります。相見積は“仕様書統一”が必須


4. 決議区分:普通決議?特別決議?

マンションで新規に防犯カメラを設置する場合、配線・取付等の加工が軽微なら「普通決議」が原則。一方、共用部分に著しい加工(構造体を大きく貫通・大規模改造 等)を伴う場合は特別多数決議が必要になります(標準管理規約コメントP41https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001965185.pdf)。

判断フロー(目安)
1) 取付位置と配線経路を図面化 → 2) 躯体への影響の有無 → 3) 工事範囲 → 4) 普通決議or特別決議を理事会で確認 → 5) 議案文案を作成


5. 各方式のメリット・デメリット

買取(購入)

  • 初期費用は高いが、長期でTCO最小になりやすい
  • 所有権が組合にあり、設定・運用の自由度が高い
  • 保守は別契約が一般的(年間点検+障害対応の予算化が必要)

リース

  • 初期費用を抑えて長期運用に向く(5〜7年が主流)
  • 原則中途解約不可、保守は別契約が基本
  • 総額は買取より高くなる傾向(ただし資金繰りは安定)

レンタル

  • 保守込みが一般的で運用負担が軽い
  • 短期〜中期の柔軟性(台数/機種変更に強い)
  • 長期では割高になりやすい

6. まとめ:どう選ぶ?(意思決定フロー)

Q1:1〜3年で構成が変わる可能性が高い → レンタル寄り
Q2:初期資金を抑え、長期に安定運用 → リース
Q3:長期前提で総コスト最小化 → 買取

関連記事:うちのマンションにも防犯カメラ” そのとき管理組合が考えるべきこと
https://mij-c.com/column/1521

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保有資格:管理業務主任者・ 保険募集人・ 甲種防火管理者
不動産業界歴5年。大手管理会社にてフロント担当者として3年勤務し、担当13棟 総戸数約900戸の管理を経験し、15戸から330戸までの管理組合のフロントを経験してまいりました。物件種別についても新規オープンから築60年程度のマンションまで、幅広い経験がございます。
管理業務主任者の資格だけでなく、保険募集人・甲種防火管理者の資格も保有。組合様の課題やご要望に対し、様々なご提案を差し上げます。

マンション管理のこと、 どんな小さな疑問でも
大丈夫です!

どんな些細なことでも構いません。管理費の最適化や修繕計画、住民トラブルの対応まで、
少しでも気になることはMIJまでお気軽にご相談ください!

相談は無料です!マンション管理のことは
何でもご相談ください!

03-5333-0703 電話で相談する

営業時間:10:00~18:00
平日、土日も営業(年末年始・お盆を除く)