コラム– category –
-
マンション管理会社とは何なのか?なぜ存在するのか?
皆さま、はじめまして。MIJの橋立と申します。 今回はとても基礎的なテーマですが「マンション管理会社とは何なのか?なぜ存在するのか」というテーマについてお話しいたします。 管理会社に触れる前にマンション管理組合の業務について確認しましょう。管... -
マンションの「給水方式」徹底解説|受水槽・直結増圧方式のメリット・デメリットから災害対策、費用まで
「自宅のマンション、水道ってどうやって各部屋に届いているの?」 そんな疑問を持ったことはありませんか? 日頃意識することのないマンションの給水方式は、実は私たちの暮らしの安全や快適さ、そして将来的な修繕計画に深く関わっています。 この記事で... -
分譲マンションで宅配ボックス導入を考えたら、まず読むべき指南書
📦「宅配ボックスがない不便さ」、感じていませんか? 通販が日常化したいま、分譲マンションにおいて宅配ボックスの存在は生活満足度を大きく左右します。ただし、導入すれば終わりではありません。費用負担・運用ルール・トラブル対応・住民理解まで、検... -
分譲マンションの「一部管理」という選択肢|コスト削減とコミュニティ活性化の鍵
分譲マンションの「一部管理」(一部委託管理)は、管理会社に業務の一部だけを委託し、管理組合が残りを主体的に担う管理方式です。全部委託管理と自主管理の“中間”に位置づけられ、コスト削減やコミュニティ活性化の観点から採用する管理組合が増えてい... -
【初心者向け🔰】マンションの長期修繕計画とは?目的・期間・見直しのタイミングをわかりやすく解説!
マンション管理を考えるうえで欠かせない「長期修繕計画」。聞いたことはあるけれど、「具体的にどんなもの?」「自分の生活にどう関係あるの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、長期修繕計画の基本的な目的や役割、作成... -
“うちのマンションにも防犯カメラ” そのとき管理組合が考えるべきこと
「最近ゴミ置場が荒らされてて……」「誰かが自転車を倒したままにしてる」「いたずらなのか、ポストが壊されていた」 そんな声が出はじめたとき、**最も現実的な対策として浮上するのが「防犯カメラの設置」**です。 ただし、防犯カメラは「設置すれば終わ... -
管理費の相場は月額17,214円!内訳や値上がり理由、安く抑えるコツまで徹底解説
マンションの購入を検討する際、住宅ローンや物件価格に目が行きがちですが、快適な暮らしと資産価値を維持するために非常に重要なのが、毎月支払う「管理費」です。 「管理費って一体何に使われるの?」「相場はいくらぐらい?」「最近高くなっていない?... -
自主管理組合における会計業務の難易度
マンションの管理組合は各専有部の所有者(区分所有者)で構成され、共用部を管理します。共用部の管理にあたっては、区分所有者から管理費等を徴収し、徴収したお金の中から管理に関わる費用を拠出します。つまり、お金の管理=会計業務が必要となり、こ... -
初めてでもわかる🔰マンション総会資料の読み方|管理組合のポイント解説
まずは「お金」と「議案」に注目!初めてでもわかるチェックポイント マンションにお住まいの皆さん、「管理組合の総会資料」、しっかり読んでいますか? 分厚くて数字も多く、読むのを後回しにしがちですが、これは毎月支払っている管理費や修繕積立金が...