
建物管理部
桑原
保有資格:(管理業務主任者・ 保険募集人・甲種防火管理者)
不動産業界歴5年。外部管理者方式や関連法規についての知識も豊富に持っております。
管理組合様それぞれのニーズに合った資産形成のご提案も行ってまいります。
組合様に最適な業者の選定や価格交渉により、コストパフォーマンスの高い管理を実現します。
-
【プロが解説】マンション管理費を削減する5つの方法と見直しポイント
マンションの管理費は、快適な住環境を維持するために不可欠ですが、住民にとって大きな負担となることもあります。しかし、適切な見直しと取り組みによって、管理費の無駄をなくし、長期的な資産価値を守ることが可能です。この記事では、マンション管理... -
自主管理のノウハウ大全|マンション管理組合が知るべき運営のすべて
1. 自主管理とは何か? マンションにおける「自主管理」とは、管理会社に委託せず、管理組合が主体となって日常業務や管理運営を行う方式です。管理費や修繕積立金のコスト削減を目的に採用されるケースも多く、特に小規模マンションや築古物件で増加傾向... -
マンション管理組合の自主管理で成功するための戦略とは?
近年、管理会社に依頼せずに「自主管理」を選択するマンション管理組合が増加傾向にあります。特に小規模マンションや築年数の経過した物件では、管理費の高騰やサービスの質に不満を持ち、自主運営に切り替える動きが顕著です。しかし、自主管理=コスト... -
自主管理組合向け 適切な修繕の怠りがマンションの資産価値に与える影響事例
自主管理組合は管理会社が導入されず、組合員自身が建物の維持管理を行います。しかし自主管理組合(管理会社が導入されている管理組合でも)で適切な修繕を怠る=マンションの資産価値に深刻な影響を及ぼす可能性があります。これ迄も修繕の重要性につい... -
マンション管理の悩み解決!役員のなり手不足を解消する4つの対策
皆さま、こんにちは! 株式会社MIJの桑原です。今回は、多くのマンション管理組合が直面している「役員のなり手不足」という深刻な問題についてお話しします。 少子高齢化や共働き世帯の増加に伴い、マンションの管理組合役員を引き受ける時間や意欲がない... -
自主管理の組合が実践する支出削減方法!マンション管理組合のコスト最適化術
皆様こんにちは。㈱MIJ桑原です。 皆様はマンションの管理費に無駄を感じたことはありませんか?築年数が経過したマンションや、規模の小さな管理組合では、「管理会社に任せっぱなし」にすることで、年間数十万円単位の固定費が発生しているケースも少な... -
マンション管理の新常識? 第三者管理方式の全貌と失敗しない選び方
皆さま、はじめまして。株式会社MIJの桑原です。私は大手管理会社で第三者管理方式の立ち上げに携わり、多くのマンション管理組合様をご支援してきました。近年、役員のなり手不足や管理業務の複雑化から、この第三者管理方式が注目されています。 しかし... -
管理組合のお悩み解決!第三者管理方式のメリット・デメリットを徹底解説
「理事のなり手がいない」「専門知識がなくて不安」 マンション管理組合の役員を務める方々の間で、こうした悩みを抱えるケースが増えています。近年注目されている「第三者管理方式」は、こうした課題を解決するひとつの選択肢です。 この記事では、大手... -
「防災は管理の延長線」──災害に強いマンションに共通する工夫と、管理組合が今すぐできる防災対策の具体例
皆様こんにちは!㈱MIJの桑原です。今回は「マンションにおける防災対策」について、分かりやすくまとめました。 日本は地震や台風など自然災害の多い国です。マンションでは多くの世帯が共同で暮らしているため、災害時には個々の家庭だけでなく、住民全...